2017年10月30日

またも台風明けの月曜日

DSC_2373c.jpg
 先週同様またも台風一過の月曜日になりました。武庫川の水量は再び増加しています。ゴミ類は流されてきれいになったけど。

DSC_2384c.jpg
 でも今朝は本当に手袋が必要なくらい冷たい風が吹いています。
 珍しく(ピッピ単独としては本当に珍しく)下流方面に向かいます。

DSC_2409c.jpg
 そんでもってとりあえずお約束のボール遊び。川に落とすなよー。

DSC_2330c.jpg
 時々というよりしばしば大発生するらしいカメムシ。今年も九州のどこかで大量にそれも街中に大発生したというニュースをテレビで一ヶ月ほど前にやっていました。とにかく半端な数ではなく、地面や壁が一面緑色になってしまうそうです。
 オヤジ地方でも今年は建物の陰や隙間にいまだにちらほら見ることが出来ます。緑色で可愛いなと思ってたんだけどな。

DSC_2412c.jpg
 やめときゃいいのにおどけて部屋の中でマロンに突っかかって暴れたもんだから右前脚を痛めてしまったピッピ。
 非情なオヤジは介抱もせずに泣き顔でふにゅふにゅ言ってるピッピの姿を写真に撮ります。大丈夫すぐ治ります。

 ざまー見ろ byマロン

posted by ぴぴまろママ at 17:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月26日

マロン復活

DSC_2233c.jpg
 夕方3時頃マロンだけ連れて早めの夕方散歩に出かけました。ピッピは昼間にさんざん遊び倒しているし、また後で遅めの時間に連れて行かなくちゃならないけれど(両方とも)。

DSC_2265c.jpg
 「オヤツ持ってる方はどこにいらっしゃいますかーっ!」どんどん下流方面に向かって速足で弾むように歩いて行きます。
 実は昨年はもうこっちの方までは全く歩けなくなっていました。歩き方も10歩くらい歩くと立ち止まり、また歩いては立ち止まりの繰り返しでさすがにもう歳なのでダメかなあと思ってました。
 パワー復活の要因として考えられるのはやはりダイエットです。今年の初めごろまではは11kgオーバーでしたがいまは9kg台後半をずっと維持しています。歩く速度と距離も伸びました。

DSC_2275c.jpg
 「気合だ気合だーっ!」(ちょっと古いか)
 急な上り坂だってグイグイ登ります。時々すべるけど。

DSC_2307c.jpg 
 勢い込んで1.5kmほどやって来ましたが誰にも会いません。まあ時間が早いからね、もちろんオヤジもそれを解ってて早めに来たんだけど。だって以前の重めの体重はきっとオヤツのもらい過ぎだったと思うし。さあもう帰って夕飯にしようよ。

DSC_2350c.jpg
 帰り道は強い向かい風でマロンの耳は総立ちです。
 まるで丸顔の白いキツネみたいになりました。

 ピッピとマロン別々に行ってクタクタになった byオヤジ

posted by ぴぴまろママ at 18:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月23日

久しぶりの太陽

aw_0941c.jpg
 しかしよく降り続いた雨でした。外に出たらべチョべチョになるし湿気のせいで家の中は素晴らしい犬の香りがムンムンしているし洗濯物は乾きません。やっと台風が最期を締めくくりました。

DSC_2124c.jpg
 ところがその台風は雨降りを終わらせる際に各地で大きな災害をもたらしました。いつもの朝の散歩コースの公園でも古くなった樹が根元から折れています。住宅側に倒れなくて良かった。

DSC_2138c.jpg
 家に戻ったらママゴンが叫びます。
 「2時、2時だよーっ!」 
 まだ朝なのにいったい何事かと思ったら虹でした。関東育ちのオヤジは時々関西特有のイントネーションにまごつきます。

DSC_2139c.jpg
 気持ち良さそうにしばらくぶりの日向ぼっこ。

 やっとゆっくり散歩行けるね byオヤジ 

posted by ぴぴまろママ at 19:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月21日

ニャンコがね

DSC_2106c.jpg
 朝5時半過ぎ、外はまだ真っ暗なのにマロンがガサゴソとしきりに家の中を歩き回って落ち着きません。まだ雨降っていなかったのでこれ幸いと懐中電灯持って散歩に出かけました。

DSC_2145c.jpg
 住宅街の片隅にネコのエサが盛られていました。近づくまでまったく気が付きませんでした。そして驚くべきことにあの食い意地の張ったマロンが完全無視のスルーです。
 へー、マロンちゃんニャンコのご飯には興味ないんだ、ピッピなんか飛んでいってかぶりつくのに。

DSC_3553c.jpg
 ご多聞に漏れず我が町にも公園や廃屋の周辺にたくさんの野良ニャンがいて、人からエサをもらって暮らしています。ネコが安心して食事できるようにと柵の中の私有地内にエサを置く人もいたりして少々困ったことになる場合もあります。

DSC_2110c.jpg
 食べ残したエサはいつもカラスが来て後掃除してくれます、というか先にカラスに平らげられてしまうこともあるようです。
 まあ動物可愛がるのはいいのですが・・・迷惑してる人達もいるし。

 広大な庭のあるような家に住めたら
 全部連れて来るんだけど byオヤジ
 
 

posted by ぴぴまろママ at 18:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月19日

ピッピも行きます雨の中

aw_0906.jpg
 さすがにこれだけ雨が降り続くとピッピも家の中にばかり閉じこもっているわけにも行かず、早朝の用足し散歩の後に食事を済ませると“雨でも遊びに行きたい行きたいよー”と訴えます。
 ま、オヤジも何か雨降り特有の写真でも撮りたいな、とカッパ着てゴム長靴履いて出かけることにします。

aw_0921.jpg
 葉っぱの裏で雨宿りしているヤマトシジミ。

aw_0915.jpg
 ピッピ:オヤジー何とかうまいこと写真撮れたー、もういいかーっ?
 オヤジ:えっ、あっ、まっ、もういいよ帰ろかー!

 ・・・全然撮られへんやん byオヤジ

posted by ぴぴまろママ at 17:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする