2020年08月29日

千刈ダムに行ってきた

 3日前の水曜日、仕事が休みだったので千刈(せんがり)ダムに行って来ました。住所としては神戸市北区になります。我が家からは一般道でも片道40分程です。
 15台くらいは楽に収容できる無料駐車場があります。行ったのは平日なので先客は2台だけでした。

DSC_3903c.jpg
 当然ダム自体の施設内へは立ち入り禁止です。でもダム堰体上から湖畔路への自然歩道があるらしく案内表示をたどって進みます。途中には水洗式のトイレもあります。

DSC_3906c.jpg
 ダムに向かう途中で早くも道は分岐しています。とにかく視覚に頼ってダム本体を目指します。

DSC_3922c.jpg
 この千刈ダムは1919年(大正8年)年の建設で堰堤上に17門並ぶのは日本最古のスライドゲートだそうです。もちろん今でもバリバリの現役、放水するとこ見たかったな。

DSC_3911c.jpg
 ここは立ち入り禁止なので柵の隙間から写真撮りました。

DSC_3919c.jpg
 和英両方で記されたダム建設記念碑の前で。この先ダム湖の方向へまだ道の案内表示はありますが、まるで獣道のような急坂路でもう老夫婦と老犬には無理でした。

DSC_3927c.jpg
 帰りの車内。やっぱ一番ハードだったのはアンタかね?

            たくさん虫の写真撮ろうと思ってたのに
            それどころじゃなかった byオヤジ
posted by ぴぴまろママ at 12:37| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月25日

やっと秋ですか

DSC_3874c.jpg
 まだ薄暗い今朝5時40分ごろの早朝散歩。微風があり涼しくて心地よい時間帯です。

DSC_3865c.jpg
 確か昨日月曜日の朝からセミの声を聞かなくなりました。代わりにチチチチ…チチチチと虫の鳴き声がかすかに聞こえてきます。もうすぐ秋です。なんかマロンがいなくなって寂しさ一入(ひとしお)です。

DSC_3845c.jpg
 でもまだ昼前には強烈な暑さになるので我慢できずにクーラーを入れます。するとどちらかと言えば低温に弱いピッピは時々炎天下のベランダで体を温めるのでした。

DSC_3653c.jpg
 だけどやっぱり真昼間の散歩(ピッピが行きたいと言うのですよ)では川に入って体を冷やします。手足伸ばして寝そべって気持ち良さそうです。バッチリお年寄りだね。

P8240072c.jpg
 荒神川にいたモズクガニ・・・じゃないモクズガ二。10日前に行った時見つけたけど人影を見るとすぐ深みに逃げてしまいます。昨日仕事帰りに寄ってみたら今度はしばらくじっとしていてくれたので運よく撮れました。
 しかし河口から15km以上あるこんな小さな谷川まで遡上してくるなんてアンビリーバボーです。たぶんサワガニ以外は淡水で繁殖できないはずです。
 あんた等また川下って海まで行って卵産む気?

       最近物欲が無くなった、金も無いけど byオヤジ 
posted by ぴぴまろママ at 16:10| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月22日

ママゴンこけた

DSC_5066c.jpg
 昼頃に仁川が武庫川と合流する付近で遊んだのですが、水量が少ないので藻のニオイが強烈です。

DSC_5100c.jpg
 武庫川本流で遊ぶのも何かもうひとつだし

DSC_5152c.jpg
 チャリ2台で来ていたので逆瀬川の上流ゴルフ場付近まで行きました。さすがに空気はひんやりしています。
 何か無理矢理遊ばされているみたいで迷惑そうなピッピ。
 しょうもない動画を撮っていたら ママゴンがこけてしまいました

DSC_5137c.jpg
 涼しい逆瀬川上流域を避暑地に選んでいるアキアカネ。うらやましいね。

          炎天下2時間少々かなりバテた byオヤジ
posted by ぴぴまろママ at 16:04| 兵庫 ☀| Comment(0) | 動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月19日

お盆終わりました

DSC_2507c.jpg
 ピッピはオヤジにくっついて寝ます。でもオヤジが寝床を離れるとすぐにママゴンに寄り添います。今までこの場所はマロンが仕切っていたんだけどもういなくなっちゃったからね。当たり前かもしれないけどピッピもとても寂しそうです。

DSC_5035c.jpg
 気晴らしに逆瀬川で遊びました。

DSC_0434c.jpg
 ご先祖様の墓参りも済ませました。まあ、お盆の間は家の仏壇に戻って来ているはずなんだけど。
 自分から墓石に突進したのに尾っぽ下げっぱのピッピ。

DSC_3804c.jpg
 近くの公園の樹木にいたハナムグリ。パッと見にはコガネムシみたいだけど微毛があり艶消しに見えます。そして和紙の金箔柄のような高級感のある模様がシブいです。漢字で書くと“花潜り”らしいです。

 今までよそ様のワンちゃんが亡くなるとその飼い主の方に対していろんな慰めの言葉をかけてきました。でも自分がその立場になって初めてわかりました。オヤジの過去の弔いの言葉なんてなーんにも意味ないって。申し訳ありませんでした。マロン以前に亡くしたポポとミミの時は仕事で忙しかったせいかあまり落ち込んでいる間がなかったので細かいことには気が付かなかったのかも。
 今日はあとでママゴンと一緒にポポ・ミミ・マロンの墓参りに行く予定です。ん?ピッピも行く?
                   byとても反省しているオヤジ
posted by ぴぴまろママ at 10:40| 兵庫 ☀| Comment(0) | 追悼 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月15日

ちょうどお盆だし

DSC_8249c.jpg
 我が家で一番初めに飼ったのはポポという名前のシーズー犬(雄)です。今から16年前に15歳10ヶ月で他界しました。今回のマロンと同じく宝塚動物霊園の共同墓地で眠っています。

DSC_3794c.jpg
 それから2年後、6歳で保護してから12年間一緒に暮らしてきたミミ(雑種雌)を失います。きれいに洗い清めてから遺体の処理を大阪市の環境事業局に依頼して当時の職場まで引き取りにきてもらいました。以降弔いにも行ってません。このことはずっと心の片隅に引っかかっていました。なんと薄情なオヤジでしょう。

DSC_0409c.jpg
 意を決してミミの霊を引き取りに行きます。もちろん何も残ってはいません。それどころか現在は操業停止中で建物はフェンスで囲まれています。
 しかし・・・慰霊碑の案内表示があるではないですか。

DSC_0407c.jpg
 狭いスペースではありますがちゃんと慰霊碑が残されていました。まだ真新しい花束もいくつか供えられています。やはり今でもお弔いに訪れる方々がちゃんといるのです。
 「よーしミミ一緒に帰ろう!」大声で叫びます。

DSC_0418c.jpg
 そしてミミの遺影を用意して宝塚動物霊園で供養してもらいました。これで霊園にはポポ・ミミ・マロンが揃いました。

DSC_3791c.jpg
 清荒神駅近くの荒神川上流で遊びました。水は綺麗でちょっと涼しい。ピッピは急に老けたような気がします。

       人間のご先祖様は後回しの罰当たり byオヤジ



posted by ぴぴまろママ at 17:41| 兵庫 ☀| Comment(0) | 追悼 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする