2020年10月29日

ちょっと元気回復

DSC_4880c.jpg
 草刈した後の草の山がワンちゃん達のマーキングポイントになっているらしくピッピも入念にチェックしてまわります。

DSC_4885c.jpg
 「よし次ーっ!」

DSC_4889c.jpg
 「ん?これ誰だったっけ?」

DSC_4902c.jpg
 「ま、いいやっ次!次はどこだーっ!」

DSC_4904c.jpg
 やはりマーキングのチェックはかなり対抗意識がアップするのでしょうか、久々に尾っぽが反り返っていました。

 なんか行方不明者を捜索中に脱走した警察犬の記事が新聞にも載っていました。翌日すぐに無事発見保護されたそうですが、警察犬といえばエリート中のエリートです。しかも大事な仕事中に自ら行方をくらますなんてアンビリーバボーです。多分このワンちゃん、どういう理由かわかりませんが百も承知二百も合点で行動を起したはずです。
 何かどうしても逃げ出したい深刻な理由があったのでしょう。確かまだ2歳らしいですがもう警察犬の仕事はリタイアして誰か引き取ってあげたらいいのに。

        もう10歳若かったら byオヤジ
 
posted by ぴぴまろママ at 18:17| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月27日

あまりにも広すぎる

DSC_4830c.jpg
 ちょっと変わった花壇です。区分けするように色の異なる植物が植えられ、真ん中に鏡面仕上げの傾いたオブジェのような構造物。オヤジには理解できない高尚なセンスの花壇だと思っていましたが

DSC_4852c.jpg
 この方向から見てやっと理解できました。円柱状の鏡に馬のシルエットが映っています。花壇は歪みを利用しただまし絵だったのです。

DSC_4859c.jpg
 ママゴンはええ年こいて自撮りばかりしていました。

 ここは・・・“神戸しあわせの村”・・・です。詳しく調べずに訪れたらあまりに広すぎてどこへ行ったらいいか分かりません。大規模駐車場だけで六ヶ所あります。施設の総面積がなんと205㌶ですとオーマイガッ!広すぎて隣のエリアに移動するのにかなり距離があります。年寄り夫婦と老犬にはすばやく移動はできません。近辺で写真撮っただけで退却しましたです。

 さすが神戸市営、営利目的の売店はありません 
                  byオヤジ

 
posted by ぴぴまろママ at 17:32| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月24日

水槽と台(だけ)セットしました

DSC_2706c.jpg
 「何か変なところに入れられたぞ」

DSC_2708c.jpg
 「ひょっとしてこれ水槽じゃないの?」

DSC_2709c.jpg
 「ピッピは魚じゃないぞ早く出してよ!」

DSC_4874c.jpg
 ピッピが穴掘りする公園にアゲハチョウがいました。もう気温が低いので動作は緩慢です。産卵中だったかな。

 アクアリウムは子供の頃から大好き! byオヤジ
posted by ぴぴまろママ at 06:14| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月20日

この頃のピッピ

DSC_4635c.jpg
 体力の衰えが目立つピッピの最近の遊び場は家の隣の小さな公園の茂みの奥のシークレットゾーンです。

DSC_4636c.jpg
 いったい何をしているのでしょう?

DSC_4640c.jpg
 だいたいこの一帯は夜の野良ニャンの支配区域です。地面の匂いを嗅いではしきりに穴掘りをします。観察していても何もありませんが。

DSC_4631c.jpg
 やっと奥の方から戻ってきました。

DSC_4632c.jpg
 でも一生懸命ニオイ嗅いでいるようなふりをして

DSC_4633c.jpg
 その目線はオヤジが怒っていないかをずっとチェックしているのです。

DSC_4627c.jpg
 そして最期は笑ってごまかす犬でした。

  捕まえようとすると逃げて行くし byオヤジ


 
posted by ぴぴまろママ at 18:38| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月18日

今年も会えました

DSC_4734c.jpg
 朝一散歩の大堀川はキンモクセイとオシロイバナ。

DSC_4745c.jpg
 昼からは武庫川沿いです。ちょっとだけ望遠のレンズを付けていきます。なんでかっていうと・・・

DSC_4802c.jpg
 そうです!アサギマダラが飛来する季節なのです。
 オヤジ地方では川沿いに咲くミズヒマワリの花だけにやって来ます。ただしミズヒマワリは特定外来生物に指定されていて栽培や採集、他所への移動が法律で禁じられています。繁殖力が旺盛で従来の植物分布域を侵食してしまうのだそうです。
 一応アサギマダラの好むのはフジバカマの花ということになっています。そしてどちらも花の蜜には毒が含まれていてアサギマダラは自衛のためにそうした食性を獲得したらしいです。さよかー。

 windows7のままだと時々動かない byオヤジ
posted by ぴぴまろママ at 18:11| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする