2020年12月31日

水槽その後

DSC_2853c.jpg
 秋口からぽつぽつ準備していた水槽はやっとこさ出来上がってきました。写真に撮ったらきれいですね、いや現物見てもとてもきれいだけど。

DSC_2863c.jpg
 この水槽の住人は・・・ラスボラ・エスペイというどこの観賞魚店でも売っている東南アジア原産の大きくなっても全長3cmくらいのポピュラーなコイ科の魚20匹と

DSC_5715c.jpg
 日本の関東以南にも生息しているミナミヌマエビ20匹です。このエビは水槽内で勝手に繁殖して増えていくと思いますが。

DSC_2897c.jpg
 年末からのお客様ぺキプー(ペキニーズ×プードル)のココちゃん。もう間もなく来年です。
 

 
posted by ぴぴまろママ at 17:50| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月30日

ワン友さん向け年賀状はね・・・

DSC_0144c.jpg
 8月に亡くなったばかりのマロンへの愛しさ(いとしさ)をずっと引きずっているママゴンは当然のことながらワン友さん向けの年賀状のメインの写真はこれです。

DSC_0723c.jpg
 仕方ないからバランスをとるためにオヤジがピッピを抱っこしている写真も添えます。まっ、いいか。

DSC_5568c.jpg
 夕方になって強烈な突風が吹き出します。やっぱり明日は天気予報通り超寒いのか?

 もう酔っぱらってる byオヤジ
 
posted by ぴぴまろママ at 17:51| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月26日

武庫川の突貫工事

DSC_5700c.jpg
 もう年末なのに武庫川の浚渫工事は続いています。

DSCN1098c.jpg
 1kmほど上流の橋からの光景。大型クレーン4基フル稼働で土砂をすくってダンプで運び去ります。

DSC_5703c.jpg
 普段は水がたくさん流れているように見えますがそれは堰を閉じているからで、堰を開いてしまえば雨でも降らない限り流れはちょっとだけです。

DSC_2837c.jpg
 暑けりゃどけばいいのに舌出してハァハァ言いながらガスストーブ前に陣取るピッピ。

   なんか今朝堰閉じてたみたいな byオヤジ
posted by ぴぴまろママ at 12:53| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月23日

鼻はまだよく利く

DSC_5562c.jpg
 「なんかウマそうなニオイがするぞーっ」

DSC_5560c.jpg
 耳が遠くなり、もう雷鳴も花火の音もインターホンのピンポン♪にも全く反応しなくなったピッピですが臭覚だけは健在です。何かな?と見たら大きなビスケットみたいのが2枚置いてありました。誰だーこんなことするの?

DSC_3142c.jpg
 清掃の仕事で枯葉を袋に詰めていたら葉っぱがもぞもぞ動いています。何と枯葉そっくりに擬態した蛾です。写真撮っていたら飛び去っていきました。
 エグリバ?調べたけどよく分かりませんでした。
posted by ぴぴまろママ at 12:13| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月21日

驚異の生命力

DSC_5667c.jpg
 「またオヤジが変なもの持って帰ってきたぞ…」
 半年ほど前、仕事先の分譲ハイツで住人のご婦人が裏庭に放ったらかしになっている鉢植えの木を処分しようとしていました。でも高齢なので結局はオヤジが切り刻んで始末しました。
 ただ根っこの部分だけは面倒なのでそのまま誰の目にもつかない石ころの上に置きっぱなしにしていたのです。

DSC_5661c.jpg
 しかし先日ふと見ると何と所々緑色の新芽が出てきているではありませんか!えっ、まだ生きていたんだ、根っこの部分だけ天地さかさまで瓦礫の上に放り投げていただけなのに、土も無いのに、さすがにこれには驚きました。
 もう放ってはおけません。敷地内の目立たない場所に植え直そうかと考えましたが思い直して持ち帰りました。

DSC_5674c.jpg
 新芽の部分はもとの大きな根っこの部分から比較的簡単に四つに分離できました。果たして育つのかどうか分かりません。ご婦人はこの木のことを“幸福の木”と呼んでいました。調べたら「ドラセナ」という植物の一種みたいです。

   ホントは河川敷にそのまま植えようと
   したけどママゴンに止められた byオヤジ

 


 
posted by ぴぴまろママ at 16:17| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする