
緑色のでっかい炭酸ガスボンベはいったい何に使うのか?通販で買ったので配達してくれたお兄さんは「これで生ビールでも飲むんですか」なんて聞いてくれました。
オヤジは「ハ、ハイまあ・・・」などといい加減な返事をしておきましたが。

昨年の暮れにセットした90cm水槽は水草密植水槽です。植物が成長するには肥料以外に光合成のために光と二酸化炭素が必要です。これだけたくさん水草があると自然に溶け込む炭酸ガスだけでは全然足りないのでガスボンベから不足分を添加するのです。
初めは写真にある74g入りの水槽用ミニボンベを使っていました。でもこの水槽サイズだと1週間位で使い切ってしまいます。1本700円少々するので1年間概算で3万7千円もかかってしまいます。
今回調達した5kg入りのビールサーバー用ボンベだと初回は容器保証代も含めて1万円かかりますが、2回目以降は空ボンベを返却すれば半額の5千円で購入できます。んでもって色々計算すると約1/10の費用で済むのです。ただし・・・ちょっと別の問題があります。

容器に貼られている注意書きのシール、水槽・美容室・家庭用などでは危険なので使用しないでください、って。まあ中身は炭酸ガスなので高圧であることを除けば保管や使用手順を守っている限り大丈夫だと思うんだけど。
だから「水槽で使うから買いに来ました」って言ったら絶対売ってくれません。ただ家庭での使用は×になっているけど業務用じゃなくて個人でもビールサーバーだとOKみたいだし多少曖昧な部分はありそうです。
話題がアホらしくてピっピは寝っぱなし byオヤジ