2021年05月30日

体組成計買って問題発見

DSC_3115c.jpg
 乗ったり触れたりするだけでどうして体の脂肪の割合が分かるのか、不思議で仕方がなかったのですが買って説明書を読んで納得しました。微電流を通して筋肉や脂肪の電気抵抗の違いからその割合を判断するのだそうです。

 タニタの製品ページより写真拝借
BC333LWHc.jpg
 買ったのはタニタのBC-333Lという体重計のような製品です。オヤジの乾燥したカサカサの足裏でも何とか通電して測定できました。
 BMI肥満度は常に22前後で理想的な値です。体脂肪率もオヤジの体格では標準20-24のところ19-20、筋肉量・骨量ともに平均を若干上回るレベルで全く問題ありません。ところが、内臓脂肪が9.5以下でないといけないのに常に13あるのです、何で? まあ確かにポッコリお腹ではありますが。
 週2~3回4km程走ってるんだけどそれじゃ足らない?しかしこれ以上走るのはしんどいな・・・

DSC_8086c.jpg
「あのねピッピみたいにおいしい肉だけ食べたらいいよ」
 
 
posted by ぴぴまろママ at 09:49| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月26日

甲山疲れた

DSC_8037c.jpg
 甲山(かぶとやま)へ行ってきました。10年ほど前にピッピとマロンを連れて徒歩で往復したことがあります。
 今回は麓まで車です。いくつかルートはありますが、北山貯水池のバス停のそばにある駐車場から登りました。

DSC_8042c.jpg
 登るといっても甲山の標高はわずか309m、登り口ですでに222mあるので実際に登るのは87mほどです。
 しかし・・・段差がけっこうきつく、ピッピは一段々思いっきりジャンプしなければなりません。あっという間に息荒のゼーゼー状態なので途中からオヤジが抱っこします。我々も汗びっしょりで休みながらでないと登れません。
 ここへ来たのはオヤジの発案だったので、ママゴンはブーブー文句を言っています。

DSC_8046c.jpg
 途中でみつけた鮮やかな色の若いトカゲ、でも写真撮ってる肉体的精神的余裕はあまりありません。

DSC_8051c.jpg
 やっと頂上まで到着したら遠足で来た幼稚園児達が元気一杯走り回って遊んでいました。ワシらは体力ないのう…

DSC_8054c.jpg
 一服してから下山します。ピッピはなぜか必死でママゴンを追いかけます。普段の散歩では必ずオヤジのそばにいたがるのに、このサバイバル的な状況下ではママゴン命です。緊急時にはオヤジは全く信頼されていないようです。
 ま、分からんでもないけど、もう遊んでやらんぞー。

DSC_8071c.jpg
 幼稚園児には楽しいお山の遠足も、15歳目前のピッピと70代ほぼ目前のオヤジ達には少々キツい行程でした。


 
posted by ぴぴまろママ at 16:18| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月22日

河原で

DSC_7983c.jpg
 気温が上がってきてちょっと歩いただけでも呼吸がハッハッとなってすぐ喉が渇くので,胸まで川の中に浸かってガバガバ水を飲みます。相変わらずです。

DSC_7971c.jpg
 河原にたくさん咲いているユウゲショウ(夕化粧)の花。なんとも風情のある色っぽい名前ではありませんか。
 日が落ちてから開花するのでそんな名がついたらしいのですが実際は真昼間から咲いています。
posted by ぴぴまろママ at 15:59| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月19日

肝臓の数値が高い

 老化以外は普段の生活で特に気になる所はありません。でも犬は人間の数倍の速さで年をとるので頻繁に健康診断を受けなくちゃ、と思いながらも前回の検診から8ヵ月も過ぎてしまいました。オヤジも2年間受けてないけど。

DSC_7952c.jpg
 ピッピが生後半年で我が家へ来て以来ずっと診てもらっている車で20分ほどの摂津市の動物病院へ向かいます。
 なんとなく大嫌いな病院に連れて行かれることを感ずいているみたいで神妙な顔つきのピッピ。
 血液検査の結果は肝臓のALTの数値だけが基準範囲17-78のところ274と大幅にぶっ飛んでいます。先生は薬飲むほどではない、とおっしゃらはるのですが・・・

DSC_7954c.jpg
 恐怖の診察が終わり帰宅します。幸せモードのピッピ。
 帰ってから少し調べてみました。どうもオヤツ食べすぎで太っているワンちゃんにALT値の異常のケースが多いみたいです。今までのピッピの検査結果を引っ張り出してみたら全て基準値を多かれ少なかれオーバーしていました。
 どうしよか?

DSC_3104c.jpg
 病院は混雑していて検査結果待ちや診察で3時間近くかかりました。家に戻るなり疲れて部屋のど真ん中で後脚をクロスさせて爆睡状態のピッピ。

DSC_5565c.jpg
 雨の日のスポーツ公園で必ず見つかるカタツムリ。
posted by ぴぴまろママ at 10:13| 兵庫 🌁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月16日

ドッグフードあまり好きくない

DSC_3084c.jpg
 現在のピッピの食事は1日3回フードに蒸した鶏肉をまぶしてあげます。それ以外になんだかんだとオヤツも半端ないのでフードの量は基準の半分以下に抑えてあります。

DSC_3089c.jpg
 ところが・・・数日前から肉だけ食べてフードを残すようになりました。しかも食べないフードを器のまわりに思いっきりばらまきます。

DSC_3097c.jpg
 その様子を写真にとろうとしたら察知されたのか一度ぶちまけたフードもすぐに食べてしまいました。こぼれたフードを舌先ですくって食べた唾液の跡が残っています。
 まあ、たとえ残したとしても次の食事までにはいつの間にか食べてしまっていますが。

DSC_3101c.jpg
 「オヤジさん何かご不満でも・・・」
posted by ぴぴまろママ at 09:35| 兵庫 ☁| Comment(0) | 食事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする