2021年11月28日

ピッピ大丈夫か?驚愕の検査結果

DSC_0943c.jpg
 半年振りにピッピを健康診断に連れて行きました。六ヶ月後といっても犬は人間の数倍の速さで歳を取るから2年ぶりくらいの感じでしょうか。

DSC_0997c.jpg
 ピッピは病院が怖くて大っ嫌いなので待合室でじっとしていません。がさがさフニャフニャせわしないので

DSC_1023c.jpg
 外で待つことにします。午後の診察開始一番乗りで検診受けたのに「血液検査を再測定しているのでもうしばらくお待ちください」と告げられて辺りはもう真っ暗です。

DSC_1033c.jpg
 診察から2時間近く経過してやっと名前を呼ばれました。そして驚くべき結果を告げられました。

 肝臓のALT値が17~78u/lであるべきところを何と3872u/lもあるのです。数値が高すぎる、などというレベルを遥かに凌駕逸脱しています。血液検査に長い時間がかかったのはこのためだったようです。
 オヤジもママゴンも「え・・・」頭が混乱してピンときません。まさか末期肝臓がん?マロンと一緒?

 先生はただちに「エコー検査しましょう」と仰って診察台に小型の機器を持ってきてピッピの腹にゼリーを塗って我々にも映像を見せながらスキャンを開始します。
 こっちは見ててもさっぱり分かりませんが先生がほっと安心したように「無い、無いですよ腫瘍は全く見当たりません」と言います。そ、そうなの、じゃ一体何なの?先生も「肝炎」としかいいようがありません。

DSC_3409c.jpg
 結局2週間分の薬を処方してもらいました。薬が無くなったらまた検査してもらいます。薬がちゃんと効いて肝臓数値が改善されているといいけれど。
 ピッピ自身は食欲もあるし排尿排便も特に変化は無いけれど、こういった結果を知らされるとやっぱりちょっと元気不足かなあって思ったりも。
 
 
posted by ぴぴまろママ at 13:30| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月26日

補助輪つけて元気いっぱいだーっ!

DSC_0956c.jpg
 昨日河川敷で会った新しいお友達ジュエルちゃんは

DSC_0970c.jpg
 ヘルニアで後肢が不自由になってしまい歩行用補助器具を装着してのお散歩です。年齢は何と16歳だそうですが前肢だけで本当に元気いっぱい歩きます。

DSC_0967c.jpg
 いや歩くと言うより小走りに近いかも。全然じっとしていることはありません。動きっぱなしです。

DSC_0962c.jpg
 石ころだらけの地面も何のその、どんどん遠くへ行ってしまいます。多分こういった補助輪付きの歩行器を快適に使えるようにするには、見た目は単純でもワンちゃんの大きさや体型に合わせて常に微妙な調整が必要なはずです。
 高齢にもかかわらずこんなに楽しそうに元気散歩できるジュエルちゃん、飼い主さんの愛情の賜物です凄いな!
 
posted by ぴぴまろママ at 12:22| 兵庫 ☔| Comment(0) | お友達 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月24日

ピッピの方がオヤジより元気かも

DSC_0882c.jpg
 ピッピは今15歳です。人間に換算すると70歳位だそうです。オヤジは68歳なのでまあ似たようなもんです。オヤジは今でも週2回は5km程走ったりするし同年代の方々の平均より体力的には若いつもりでいましたが、ここ1~2ヶ月で急速に自信を失いつつあります。

DSC_0884c.jpg
 昨年マロンが旅立って以降ピッピの老化が目立つのが気になって仕方が無かったのに、今や自分自身が大幅な体力低下でそれどころではありません。
 運動能力は別としても、とにかくいつの間にかすぐに疲れがたまるのです。すると気力も萎えてきます。年寄り街道まっしぐらを完全に自覚しました。

DSC_0926c.jpg
 そこいきゃピッピは時々腹具合が不調になるものの、自分から走ったりもします。歳の取り方は穏やかなほうです。ライバル犬との威嚇ごっこも健在です。

DSC_0892c.jpg
 とにかく特に何もしなくても疲れてきます。そして気温が下がってきたせいもあるのか、しばらくじっとしてから動き出そうとすると体中の筋肉が痛みます。体が温まれば症状は消えます。
 脳みそもなるべく劣化を防ごうと最近ママゴンが凝っている“数独”にオヤジも挑戦しています。でも持久力が無くしばらく集中していると頭が全然働かなくなります。どっちにしても解けるのは難しさが5段階あるとしたら簡単な1~2レベルですが。
 まあ元気が出るのは酒飲んだ時くらいかな、って最近自分でも飲み過ぎかもしれないと思うからひょっとしたら過度の飲酒が不調の原因でしょうか?



posted by ぴぴまろママ at 15:43| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月20日

身だしなみは気にしない

DSC_0551c.jpg
 犬の鼻は嗅覚が鋭いだけでなく、とても敏感でデリケートな器官だと思うのですが

DSC_0557(1)c.jpg
 笑いながらシッコ垂れてる自分の鼻先に何か付いていて

DSC_0557c.jpg
 どうも枯葉クズみたいで視界にも入っているはずなんだけど、ピッピは全く気にならないみたいでした。

DSC_0930c.jpg
 頭のてっぺんから全身にかけて黄色い花粉だらけになって花から花へと忙しく飛び回っていた蜂。こっちは付着させるのが目的かもしれないけど。
posted by ぴぴまろママ at 15:30| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月17日

元気じゃん!

DSC_0646c.jpg
 荒神川の川床は繁茂した植物類で満杯になってます。いくらピッピに誘われても繁みに入っていくのは無理です。

DSC_0644c.jpg
 ほっといたらやっぱりすぐに戻ってきて頭をブルブルしています。なー無理だろー、もう上にあがろ。

DSC_0649c.jpg
 「オヤジ待っててねーすぐ行くから!」と言ってるみたいにピッピが下から見上げます。

DSC_0652c.jpg
 そして階段をリズミカルにピョンピョン軽やかに登ってきます。おーまだまだ元気やん、この調子で行こうぜ!
posted by ぴぴまろママ at 14:32| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする