2023年04月29日

フィラリアの怖さ

DSC_3127c.jpg
 ナツキを我が家で預かってほぼ5ヶ月過ぎました。絶好調です。このままウチの犬になってしまうかも…

DSC_3144c.jpg
 一週間程前に避妊手術後の抜糸を終えて帰りの車に乗り込んだ時のナツキとアメリ。アメは「付き添い」だけではなくフイラリアの再検査、でもこれが大問題でした。

DSC_3151c.jpg
 結果はまさかの陽性…えっ、1年前に陽性だと判明した後、ショック止めも併用しながら慎重に投薬してもうとっくに寄生虫は死んだんじゃなかったのか?

 先生は「もうミクロフィラリアはいないけれど成虫がきっと心臓付近の血管にいるのでしょう」と言います。

 オヤジの素人考えでは普通に予防薬飲ませたらフィラリアは全部死んでしまうのじゃないかと、だから毎年みんなシーズンになって薬を飲む前に必ず検査をしなくちゃいけないんじゃないか、もし血管が虫の死骸で詰まってしまったら大変なことになるし、って思っていたんだけど違いました。成虫は簡単には死なないみたいです。

DSC_3148c.jpg
 雌のフィラリア成虫は18㎝にもなるそうです。だから体の小さな犬ほど悪影響や危険度は高くなります。虫の寿命は5~6年らしく、自然死を待つ方法もあるそうです。でもやはり虫が死んだ後、決して血管の中から排出はされないので何らかの影響は出てくると思います。

 外科手術で直接血管から虫を釣り出す方法もあるらしいけど、危険度が高く施術できる医師も非常に少ないそうです。こんなに大変な病気だとは思ってもいませんでした。

 フィラリアに罹患した犬で注意しなくてはならない症状が、咳をする・ハーハーゼイゼイ苦しそうな呼吸をする・腹水がたまる・元気が無い、など色々あるけど今のところアメリにその兆候はありません。

DSC_2887c.jpg

DSC_2888c.jpg

DSC_2889c.jpg
 そんで全力疾走のような激しい運動はさせてはいけなくて、いや最近は合図しなくても勝手にダッシュするんですが、おーいアメ解ってるかーっ?



 
posted by ぴぴまろママ at 06:14| 兵庫 | Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月27日

足跡とカタツムリ

DSC_3191c.jpg
 アメリは草むらの中ばかり歩くので

DSC_3158c.jpg
 昨日の雨で足の裏は濡れていて、乾いた路面の上では足跡がはっきり残ります。途中までのオヤジのも一緒に…

DSC_3321c.jpg
 もう昨夜中に雨は上がっていたけど今朝の小浜公園ではまだカタツムリが活動中でした。この公園では温暖で雨模様の日には必ずたくさんのカタツムリが見られます。
posted by ぴぴまろママ at 14:46| 兵庫 ☀| Comment(0) | 虫・鳥‥ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月25日

西谷の森公園…SDカード忘れた

151025c.jpg
 先週の日曜日に"西谷の森公園”に行ってきました。到着して早速写真を撮ろうとしたら液晶画面に「カードが入っていません」と表示されます。
 パソコンにデータ移した後にカメラに戻すのを忘れていました、交換レンズも色々持ってきたのに。だから今回の写真はババゴンのスマホです。

143122c.jpg
 そして取り合えず山頂にある展望台を目指して登り始めたのですが

145126c.jpg
 「あれっ、ババさん遅い」アメリが待ちます。

145056c.jpg
 何とかナツキに引っ張られてやってきたババゴンが早々に音を上げてしまいます。別に大した上り坂でもないんだけれど…まあいいいか、オヤジのカメラも使えないしまた出直すことにしようかい。

142954c.jpg
 ということで会館前の公園広場でちょっとだけ遊んでから帰りました。

151143c.jpg
 でも楽しかったね、ナツキも連れて病院以外でお出かけしたのは初めてでした。我が家から車で約30分、生瀬橋東詰から長尾山の十万辻を通るヘアピンカーブだらけのクネクネ道は犬にはハードなので、少々遠回りだけど中山五月台から長尾山トンネルを抜けるルートで行きました。

 実は今から11年前、当時バリバリの絶頂期だったピッピとマロンを連れてここへきたことがあります。
 おーたまらん!
http://pippimaron1.seesaa.net/article/457503968.html


posted by ぴぴまろママ at 16:44| 兵庫 ☔| Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月23日

閲覧注意…河原のニョロニョロ

DSC_3217c.jpg
 「ギャーッ!」突然ババゴンが大声で叫びます。河川敷の散歩コースに早くもヘビ出現です。アメは全然気づいておりませんが。

DSC_3224c.jpg
 シマヘビのようです。毎年少なくとも1回は遭遇します。1m以上はあります。すぐに逃げ去って行きました。

DSC_3243c.jpg
 グロテスクな写真の後はお口直し?に河原のヒナゲシと

DSC_3276c.jpg
 遠くの公園に咲いてた菖蒲(ショウブ)の花、だよね?
 
posted by ぴぴまろママ at 15:10| 兵庫 | Comment(0) | 虫・鳥‥ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月21日

アメリが来て1年

DSC_2590(1)c.jpg
 アメリを我が家へ迎えて1年たちました。写真はアメリが来てから10日ほど過ぎた昨年の4月27日の撮影、やっと尾っぽ上げて散歩できるようになった頃です。

DSC_3132c.jpg
 そして今現在のアメリ。目立つ変化としては体毛が短くなって体がぐっと引き締まっています。
 以前は屋外で飼育されていて今は家の中なので、そのせいかな?とも思うけどそんなに簡単に変化するか? 体重は全く変わらず来た時から12.4㎏のままです。

DSC_4241c.jpg
 相変わらず部屋の中の移動は苦手で先日やっとソファーの上まで来るようになりました。信じられないかも知れませんが本当です。預かり犬ナツキなんか去年12月に来た日から家中走り回っているのに。

DSC_2968c.jpg
 そんなアメリが見せた謎の行動。散歩ではなく買い物などの用事で出かけようとすると先回りして玄関で待ち構えます。一緒に行きたいの?一人に(ナツキはいるけど)なりたくないの?それとも寂しいの…???ピッピとマロンも晩年は部屋中トイレの中までついて回っていたのでババゴンはものすごく心配になりました。
 しかしすぐにその理由が判明しました。トイレをしたかったのです。寝床の奥の方からコロコロの糞が出てきました。毎朝夕にちゃんと済ませてさらに夜8時頃オシッコだけさせに連れて出ていたので大丈夫なはずだし下痢でもなかったし。以前下痢になった時は夜中に起きてフニャフニャ訴えたので互いの意思疎通はOKだと思っていました。
 ごめんよーアメリ、これから何か訳わからん行動取ったらすぐ外連れて行くからね。

 ナツキの排泄用シートが置いてあるけどアメは無視。



posted by ぴぴまろママ at 13:19| 兵庫 | Comment(0) | アメ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする