2024年08月30日

ザリガニの鳴くところ

8101c.jpg
 6歳で家族に見捨てられ、ノースカロライナの湿地帯でただ一人生き延びる少女カイア。しかし彼女に殺人の疑いがかけられます。
 
 読み出して意外だったのは周囲の動植物の描写が、実際に体験しないと表現できない程とても繊細なことです。まあ主人公のカイアは自然に囲まれた環境で暮らしているから当然としても、作者のディーリア・オーエンズってのは? 何と動物行動学の博士号を持つ女性学者で、この小説が69歳にして初の執筆なのでした。

 ザリガニは実際は鳴きません。だからタイトルの「ザリガニの鳴くところ」というのは、心の中で耳を澄ませばその境地に達することができる、というような意味の比喩でしょうか。

 大自然の中での太古からの凄まじい生存競争、善悪の観念など全く通用しない生物達の熾烈な生態を目の当たりにしてきたカイアにとってはその教訓が全てです。やがて殺人容疑は晴れ、そして読み書きを教えてもらった幼馴染と一緒になり、更には生物関係の図書を何冊も出版するまでになります…でも、読み終えて…えっ、本当にか?
 
8102c.jpg
 2年前には映画も公開されています。

DSC_6064c.jpg
 「僕の出番は?」3ヶ月前のチロ。

 
posted by ぴぴまろママ at 08:06| 兵庫 ☔| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月28日

夕方の虹

DSC_9183c.jpg
 一昨日の夕立の後、東の空に薄っすらと虹がかかっていました。肉眼ではちゃんと見えるのに写真に撮ったら全然写っていません。後から現像ソフトで露出下げたりなんたらかんたらやって、やっとこさ見えるようになりました。

DSC_5401c.jpg
 相変わらず大胆なポーズでくつろぐチロ。

DSC_8100c.jpg
 毎日灼熱の炎天下のベランダで10分以上ハーハー言いながら日向ぼっこ?するのが習慣になっているナツ。
posted by ぴぴまろママ at 07:44| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月26日

自分の大きさ分かってる?

DSC_8061c.jpg
 飼い主さんとボール遊びをして走り回っているワンちゃんを見つけたチロルは、自分も一緒に遊びたくてぐいぐいリード引っ張って近づいていきます。

DSC_8072c.jpg
 まだ1歳前後のゴールデンちゃんだったかな、チロのことを誘ってくれました、良かったねー。

DSC_8077c.jpg
 しかし、あまりにも体格差がありすぎてチロはすぐに相手の体の下にもぐりこんでしまいます。

DSC_8088c.jpg
 にもかかわらずその後も果敢に戦いを挑むのでした。
posted by ぴぴまろママ at 13:12| 兵庫 ☔| Comment(0) | お友達 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月24日

アヒルはいやだよ

DSC_7999c.jpg
 「あれーっ、チロ公がアヒルになっている!」

DSC_5440c.jpg
 ちょっと前にチロが吐いたプラ製のお菓子の包装紙(写真は洗った後の現物)。
 驚いたババゴンは慌てて拾い食い防止用のマスクを購入して散歩の時につけるようにしたのですが、ものすごく嫌がります。かわいそうなのですぐに外してしまいました。

DSC_7975c.jpg
 でもやっぱり危険なもの拾い食いされても困るので「もしまたやったらつけるぞー」とばかり首からぶら下げることにしました。
 多分、賢いチロは理解していると思うので、ある程度の効果はある…よな?
posted by ぴぴまろママ at 10:19| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月22日

あっこれは!…

DSC_5455c.jpg
 ババゴンが二つ買ってきた辛子のチューブ、何と片方の絵が逆さまです。かつては製造工程のミスで出来上がった規格外の切手や紙幣が市場に出回り、マニアには高価で取引されていたらしいです。ひょっとしたらこれも…

DSC_5457c.jpg
 と思ったら、実は製品のそれぞれ両側でわざと天地が逆になるように表示してあるだけでした。

DSC_5459c.jpg
 開封したら逆さに置いて使う方が便利なのでこのようなデザインになっているみたいです。

DSC_5311c.jpg
 「オヤジ、他にネタ無かったの?」
posted by ぴぴまろママ at 08:26| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする