2024年11月23日

今度はナツキが体調不良

DSC_6043c.jpg
 あんなに暴れていたナツキの元気が無く様子が変です。食事の時間になってもオヤジが寝ている部屋から全然出てきません。いつも食事前はチロと一緒に走り回って叫び声上げて大騒ぎするのに。

DSC_6034c.jpg
 心配したババゴンが食事を持っていくと寝転がったまま食べさせてもらっています。しかもカリカリフードにはそっぽ向いてトッピングの鶏肉しか食べません。

DSC_6046c.jpg
 昨日の午後になってようやくいつものドッグフードを自分から食べるようになりました。チロルと一緒の本来のくつろぎエリアまで戻って来て昼寝しています。まだ本調子じゃないけど。

DSC_1056c.jpg
 そして今日、元通り元気になりました。食事も全てペロッと平らげます、チロルとのバトルも再開。 
 フーっ心配したぞ…
posted by ぴぴまろママ at 10:40| 兵庫 ☔| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月19日

どうしたチロル?

DSC_6016c.jpg
 チロルが2~3日前から体調不良です。散歩に行っても元気がありません。夜寝る前に必ずオヤジの顔なめに来るのに自分の寝床で突っ伏したままです。食事はちゃんと食べるけど、ババゴンは「体が熱い」と言います。

 日曜日の朝一で病院に行きました。やはり体温は39.4℃と高めです。普通は39℃以下だそうです。そして血液検査をしてもらったらCRPの値が異常に高く、計測機器の上限目盛りを超えてしまったそうです。肝臓の数値に特に異常はありません。多分体のどこかで炎症が起きているのです。

 炎症の場所も原因もすぐには分からないので、取り合えず炎症止めの注射をしてもらいました。また2週間後に再検査してもらう予定です。

 以上2日前の話ですが…今朝は…
DSC_0972c.jpg
 ポロ君とダンスして遊んでいました。このまま治ってくれたらいいけどな。
posted by ぴぴまろママ at 08:59| 兵庫 ☔| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月10日

なんてーこった ヤバかった

DSC_5157c.jpg
 チロが着ているのは術後ウェア、先日去勢手術を受けたからです。手術自体は問題なく済みましたが担当の先生から意外な報告を受けました。手術前に少し嘔吐して植物の種が出てきたというのです。

DSC_5160c.jpg
 それがこれです。左側がセンダンの種、右側は実の状態(センダングサ ではない)。じつは我が家の近くの散歩コースにセンダンの巨木があって、今は開花期なんだけどその周囲に昨年度の実や種が大量に落ちています。実は薬用になるらしいけど、逆に言えば毒が含まれているので注意して、と言われました。特に子供や子犬は要注意みたい。

 チロはまだ子犬なので散歩中に地面に落ちているものは何でも拾って口にくわえます。念のために撮ったレントゲン写真も見せてもらうと小石まで消化器官内にあります。どれも小さくて直腸付近なので便と一緒に排泄されるからこれは大丈夫でしょう、と言われました。
 大変だね、小さいの安全に育てるのは…
posted by ぴぴまろママ at 13:45| 兵庫 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月11日

膝が痛くて走れない

 ナツキではなくオヤジの脚です。何十年も前から健康目的で週1∼2回ジョギングを続けてきました。少なくとも年齢(71)の割には体力に自信があったけど、ついに年寄りの定番膝痛発症です。
 まさかね、そうならないように無理せず鍛えてきたのにね。整形外科のレントゲンでは特に異常はないそうです。今度MRI検査を受けます。
DSC_4771c.jpg
 「早く治るようにおまじないのウインクしたろか~」
 ありがとよ。
posted by ぴぴまろママ at 08:55| 兵庫 | Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月29日

フィラリアの怖さ

DSC_3127c.jpg
 ナツキを我が家で預かってほぼ5ヶ月過ぎました。絶好調です。このままウチの犬になってしまうかも…

DSC_3144c.jpg
 一週間程前に避妊手術後の抜糸を終えて帰りの車に乗り込んだ時のナツキとアメリ。アメは「付き添い」だけではなくフイラリアの再検査、でもこれが大問題でした。

DSC_3151c.jpg
 結果はまさかの陽性…えっ、1年前に陽性だと判明した後、ショック止めも併用しながら慎重に投薬してもうとっくに寄生虫は死んだんじゃなかったのか?

 先生は「もうミクロフィラリアはいないけれど成虫がきっと心臓付近の血管にいるのでしょう」と言います。

 オヤジの素人考えでは普通に予防薬飲ませたらフィラリアは全部死んでしまうのじゃないかと、だから毎年みんなシーズンになって薬を飲む前に必ず検査をしなくちゃいけないんじゃないか、もし血管が虫の死骸で詰まってしまったら大変なことになるし、って思っていたんだけど違いました。成虫は簡単には死なないみたいです。

DSC_3148c.jpg
 雌のフィラリア成虫は18㎝にもなるそうです。だから体の小さな犬ほど悪影響や危険度は高くなります。虫の寿命は5~6年らしく、自然死を待つ方法もあるそうです。でもやはり虫が死んだ後、決して血管の中から排出はされないので何らかの影響は出てくると思います。

 外科手術で直接血管から虫を釣り出す方法もあるらしいけど、危険度が高く施術できる医師も非常に少ないそうです。こんなに大変な病気だとは思ってもいませんでした。

 フィラリアに罹患した犬で注意しなくてはならない症状が、咳をする・ハーハーゼイゼイ苦しそうな呼吸をする・腹水がたまる・元気が無い、など色々あるけど今のところアメリにその兆候はありません。

DSC_2887c.jpg

DSC_2888c.jpg

DSC_2889c.jpg
 そんで全力疾走のような激しい運動はさせてはいけなくて、いや最近は合図しなくても勝手にダッシュするんですが、おーいアメ解ってるかーっ?



 
posted by ぴぴまろママ at 06:14| 兵庫 | Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする